WordPressでブログ開設するまでにしたこと
こんにちは。なのなのだです。
僕はWordPressを使って、このブログ記事を書いています。
今回は、僕がブログ開設するまでのことを記事にしました。
【WordPressについて検索した】
僕はこのブログを開設する少し前までWordPressの存在自体を知らなかったので、とりあえず調べました。
Google検索とYouTube動画検索です。
YouTube動画では、WordPressのインストール方法やWordPressのプラグイン追加、レンタルサーバー、独自ドメインについて説明してくれている動画を見ました。
WordPressの存在を知らない状態で、レンタルサーバーや独自ドメインのことを理解しようとしても頭の中は「???」状態でした。
なので、動画を一時停止して、Google検索でレンタルサーバーと独自ドメインについて調べました。
WordPressのプラグインについては、YouTubeで少し見ただけですが、WordPressを使い始めるまでは後回しでいいや!ということで、この時点では調べていません。
【プラグインはWordPressの機能を増やすためのもの】程度で覚えていました。
【WordPressをインストールした】
そして、無料WordPressを実際にインストールしました。
ブログの開設には興味がありましたが、YouTubeや色んな記事でオススメされていなければ、ほかの無料ブログを選んでいたかもしれません。
とりあえずインストールしましたが、記事の書き方もページのデザインを変える方法も分かりませんでした。
ここで、またYouTubeに戻って動画を見ました。
とりあえずWordPressのテーマ(ページのデザイン)を変える方法が少しわかったので、実際に選んでみることに。
テーマプラグインで自分の好きな感じの格好いいテーマを選択。
テーマが決まったら、そのテーマをインストールしました。
はい、ここで問題が。
テーマ変更後
- ブログタイトルの変更方法
- 新規記事の投稿方法
- デフォルト設定記事の削除方法
がわかりませんでした。ここで調べることに疲れて、2日ほど放置(笑)
サボった3日後に検索再開して、デフォルト設定記事の削除だけ終わりました。
そして、自分のWordPressを適当にイジっていると、新規投稿のアイコンを発見。
新規投稿はできるようになりましたが、ブログタイトル変えないとなんか気持ち悪い・・・。
「ようこそ!」がタイトルのままなのはちょっと・・・。と思いつつ、適当にあちこちクリックしまくる。
運よく見つかったのでタイトル変更。これはラッキー・・・!
【レンタルサーバーと独自ドメインの設定】
再びGoogleで検索。
2020年11月初めに、XSERVER(エックスサーバー)を使えば独自ドメインを無料で設定できるキャンペーンが開催されていたので、XSERVERでサーバーとドメインの設定をすることにしました。
・・・え?登録方法がわからない。
ということで、YouTubeでサーバーの設定方法を解説している動画を探すことに。
など、いろいろ解説動画があったので適当に再生。
必要情報を入力して、クレジットカード登録して、
XSERVERの設定方法を見つけて設定。
httpをhttpsにする方法(SSL化設定)なども見つけたので設定。
とりあえずサーバー設定に1時間程度かかるらしいので、待機。
待機が終わると、XSERVERの設定ページからWordPressを紐付け。
ここまで終わると、レンタルサーバー上で独自ドメインのWordPressを開始できます。
【まとめ】
とりあえずWordPressでブログを書く準備ができたので、ここからが個人ブログ【なのブログ】のスタートです。
調べたり、動画見たり、サボったりして、とりあえず設定完了まではなんとか終わりました。
その後もWordPressでプラグインの設定やプライバシーポリシー・お問い合わせフォームの追加など、やることはたくさんありましたが、それも一旦完了。
以上が、ブログ開設をするまでに僕が実際にしたことです。
これから個人ブログを始めようと思っている方の参考になれば幸いです。それでは、また!