どうも。なのなのだです。
今回は読み方を間違いやすい漢字についての記事です。
その漢字、間違った読み方で覚えているかもしれませんよ!
【間違った読み方】
【美人局】はなんと読むのでしょうか?
美人局の正しい読み方は、「びじんきょく」でも「びじんつぼね」でもありません!
「つつもたせ」が正しい読み方です。
ちなみに僕はテレビのニュースで初めてこの漢字を見たとき、「びじんつぼね」と読みました・・・。
【美人局】の意味
美人局とは、男女が共謀して詐欺や恐喝を行うことです。
例えば、女性と肉体関係を持った(または持とうとした)男性(ターゲット)に対して、それを言いがかりにして女性と共謀した男が金銭を脅し取ったりすること。
【美人局】の読み方の由来
「美人局」の由来は「筒持たせ」だと言われています。
筒持たせとは、博打用の筒に細工をして金銭を得ることです。(イカサマ。)
中国書物『武林旧事』に出てくる犯罪で、娼婦が少年や青年を誘惑し、仲間の男がその娼婦を身内などと偽って少年や青年から金品を巻き上げることを「美人局」と言います。
この「美人局」が日本の「筒持たせ」に似ていたことから、「筒持たせ」が転じて詐欺やイカサマにも「美人局」という言葉を使うようになり「つつもたせ」と読むようになったと言われています。
【まとめ】
現在、多くの漢字が間違って読まれることが増えています。
「美人局」以外にも、知らないうちに間違って読んでいる漢字があるかもしれません。
漢字の読み間違いには気を付けましょう!
以上、「美人局:つつもたせ」についての記事でした。
元コンビニのバイトリーダーが実際に経験したクレーム紹介(雑記ブログ)