正しい野菜の保存方法!自炊初心者にオススメの記事!

 

野菜の保存方法について

 

キャベツ・レタス・カット白菜・カットされた野菜・新玉ねぎ冷蔵保存

トマト・ピーマン・ナス・キュウリ・白菜1玉・ごぼう・さつまいも・じゃがいも・さといも・ごぼう・しょうが・大根・ニンニク・長ネギ・レンコン・玉ねぎ・かぼちゃ常温保存

きのこを冷凍保存するメリット!冷凍保存で旨味・栄養価がアップ!

 

冷蔵保存

 

  • キャベツ
  • レタス
  • カット白菜

芯をくり抜き、くり抜いた部分に濡らしたキッチンペーパーを詰めビニール袋などに入れて冷蔵庫で保存。

 

一度カットした野菜

ラップなどで密封して冷蔵保存。早めに使う。

 

常温保存

 

  • トマト
  • ピーマン
  • ナス
  • キュウリ
  • 白菜1玉
  • ごぼう
  • さつまいも
  • じゃがいも
  • さといも
  • ごぼう
  • しょうが
  • 大根
  • ニンニク
  • 長ネギ
  • レンコン

など

トマト・ピーマン・ナス・キュウリ

低温障害になりやすい(冷えると腐りやすい・変質しやすい・水っぽくなる)。

 

新聞紙などで包み、冷暗所で保存。新聞紙で包むことで乾燥・急激な温度変化を防ぐことができる。

 

白菜:外側の葉からはがして使えば常温保存が可能。包丁で切った場合はラップなどで包み冷蔵庫で保存。

 

トマト:青い部分が残っている未完熟トマトは常温でヘタを下にして置いておくと追熟され赤くなる。赤くなったら冷蔵庫で保存し早めに使う。

 

ごぼう・さつまいも・じゃがいも・さといも・ごぼう・しょうが・大根・ニンニク・長ネギ・レンコンなど

 

洗わず泥付きのまま常温保存。

 

新聞紙などで包むことで、乾燥を防ぎ、光を遮ることで鮮度を保つことができる。

 

玉ねぎ・かぼちゃ(新玉ねぎは冷蔵保存!)

 

ネットなどに詰め吊るしておくか、1個ずつ新聞紙などで包み、風通しの良い場所で保存。

 

※ほとんどの野菜は、夏場などの室内が高温になる場合、新聞紙などで包み、ビニール袋などに入れて冷蔵保存がオススメ。

 

まとめ

 

キャベツ・レタス・カット白菜・カットされた野菜・新玉ねぎ冷蔵保存

 

トマト・ピーマン・ナス・キュウリ・白菜1玉・ごぼう・さつまいも・じゃがいも・さといも・ごぼう・しょうが・大根・ニンニク・長ネギ・レンコン・玉ねぎ・かぼちゃ常温保存

 

部屋が高温になる場合は、新聞紙などで包みビニール袋などで保存。

 

きのこを冷凍保存するメリット!冷凍保存で旨味・栄養価がアップ!

【料理初心者の自炊!】1人暮らしで役に立つ調味料紹介!

【プレゼントにオススメ!】誕生日・卒業・お祝い・ギフトにピッタリのオーダーメイドギフト!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です